「注釈」表示欄
 (文中の括弧内数字をクリックすると、注釈が表示されます)
 
 
 
 
 
 
 
(1) 決して、『私』とか『僕』とか書かない。2字損することになる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(2) 抽象的にせずに、『5月20日の朝』とか、『今日の5月24日(水曜日)の朝』と、なるべく引き伸ばす。
 
 
 
 
 
 
 
 
(3) ここで『かさ差し運転』とすると、小学生の作文の印象を与える。一つの熟語の1字だけをひらがなにすると、いかにも変な印象を与える。1字ぐらい犠牲にしても、傘という漢字だけは、まじめに書いた方がよい印象を与える。難しい字をひとつ入れると、そこがアクセントになり、また、いい加減に書いたことがばれるのを少しでも食い止めることができる。
 
 
 
 
 
 
 
 
(4) 『傘差し運転で』といちいち書かなくても分かるが、省略せずに書く。
 
 
 
 
 
 
 
 
(5) 同じ意味の言葉の繰り返しも、この際多用する。
 
 
 
 
 
 
 
 
(6) ここでも、『かっぱ』『合羽』と書くと、3字ないし4字のロスを生むことになる。(鉄則1)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(7) 『う』を入れる。漢字にはしない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(8) 傘差し運転の反省文なのだから、『学校に行った』という記述だけでも、自転車に乗って行ったということは分かるのだが、ここでの原則は、出来る限り省略、指示語を使わないことである。(鉄則2)
 
 
 
 
 
 
 
 
(9) いちいち解説を入れる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(10) 『あのとき』だけで十分に意味は分かるが、いちいち説明を加える。
 
 
 
 
 
 
 
 
(11)  『どうして』=『なぜ』(鉄則4)
 
 
 
 
 
 
 
 
(12) 『誘惑』という言葉で、文章に少々張りを持たせよう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(13) ここらへんは、同じことの繰り返しを多用(鉄則4)
 
 
 
 
 
 
 
 
(14) この『つまり』という言葉は、同じことの繰り返し(鉄則4) をするうえで、たいへん重要な接続詞
 
 
 
 
 
 
 
 
(15) 精神論でいくと教師は喜ぶかも? あと、『 』は、字数稼ぎのうえで欠かせない。
 
 
 
 
 
 
 
 
(16) 『誰』という漢字は使わない。 (鉄則1)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(17) 『もちろん』=『当然』(鉄則4)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(18) ふつうは『まず第一に』で終わらせるところだが、ちゃんと(?)『まず第一に言えることは』と書く。
 
 
 
 
 
 
 
 
(19) これほど読み手を馬鹿にしている表現もない
 
 
 
 
 
 
 
 
(20) (鉄則2)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(21) 本来、『の上』は不要
 
 
 
 
 
 
 
 
(22) 『大変』→『たいへん』(鉄則1)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(23) 『つぎに』は不要だが、これで4字得する
 
 
 
 
 
 
 
 
(24) 『上』→『うえ』(鉄則1)
 
 
 
 
 
 
 
 
(25) 『最も』→『もっとも』(鉄則1)